政府は2008年から、インドネシア、フィリピンとの経済連携協定に基づき、両国から介護福祉士の研修生を受け入れている。しかし、少子高齢化に伴う介護要員不足に対応するため、同懇談会は将来的には両国出身者以外にも門戸を開放することを検討するよう求めた。受け入れ後の生活保障など労働環境整備も課題とした。
また、同懇談会は、高度な専門知識を持つ海外の技術者、大学教授、医師、弁護士、経営者らが日本に定住しやすくするため、永住資格付与までの期間短縮など優遇措置を取ることも提言した。
【関連ニュース】
・ 岡田外相、外国人看護師雇用へ試験改善=難解な漢字、合格阻む
・ 対北、連携を確認=日韓外相が会談
・ EU大統領、4月に初来日=貿易交渉は厳しい局面も
・ 核廃絶へ協力=アフガン支援も連携
・ 日印首脳会談の要旨
・ 「お騒がせ、率直に遺憾の意」党大会で首相(読売新聞)
・ 「300日規定」損賠訴訟 原告の請求棄却 岡山地裁(産経新聞)
・ 新型インフル輸入ワクチン、2月中旬にも接種開始(産経新聞)
・ <無料低額宿泊所>厚労省、運営費助成へ 優良施設を選別(毎日新聞)
・ 【人・街・声】御徒町 笹本繁宏さん(87) たばこ店主が写した思い出 (産経新聞)